muraco(ムラコ)の英国(UK)ディズ

妹に「姉ちゃん生きてるだけでネタになるよ」と励まされているムラコ日記です。

こんな日が来るなんて

投稿していない間に、はてなブログのフォントの設定などがしやすくなっている 笑

こんな日が来るなんてというのは、子どもはまだ寝る時に粉ミルクを飲みながら寝るのですが、私の添い寝が必要なくて寝れるようになったこと。なんか寂しい気持ちになるのと、今までは寝落ちしてしまう日々だったのに、急に「あれ、時間ができた?」って感じです。

書き残しておきたいことがあったので、自分の記録って感じなりますが、イギリスの現地で誰のコネもなく就活をするというここ数ヶ月過ごしています

ことの発端はもともとイギリスに移住した理由は配偶者ビザをオットが真面目に申請して、ビザがおりたから。イギリスに来たかったわけでも、オットの住むこの地域に来たかったわけでもありません。オットにしては大変な申請書類をきちんと出したり、ビザ費用も私も一部出しましたが、掛け持ちして仕事してお金貯めたとかしていたので、私新天地で頑張ってみようかと思ったからです。

2020年の渡英なのでコロナ真っ只中で、外出禁止とか出てた頃です。仕事もないし、そもそも私が移住した地域、ロンドンみたいにオフィスで働いている人割合ガチ少ないです。そん中でネイティブと同じ土俵で戦うなんて、竹槍と鉄砲くらいの違いですよ

とは言いながら、産後ウツではないかと心配してくれたマタニティークラスのママの紹介で、政府のサポートでカウンセリング行ったりして、私はイギリスでの生活が辛くて仕方ない。思っていたよりも自分の描くような仕事につけない現実が辛いという話をしたら、カウンセラー就活支援機関に繋いでくれて、履歴書の見直しや就活をサポートしてくれるサービスを提供してくれました。

そこで出会った、キャシーさんがとっても親身な人で、毎月オンラインでミーティングしてくれるのですが、彼女が見直してくれた履歴書がドンピシャで組織の目に留まるんです。

ということで、1月から介護のパートには戻りながら、就活をしている中で「学習障がい者学生支援員」とうちの地域では唯一と言っていいほどオフィスワークである「保険会社」の面接に行くことができました。

支援員の面接は専門学校に所属するのですが、面接3月末にあったかな。朝子どもを義実家に預けて、田舎道を運転して、面接5分前にギリギリに到着(一回道迷った)まぁ、落ちましたけど、現場も見せてくれて、専門学校で軽度の学習障がい者の学生の隣に座って授業受けることをサポートしている人の仕事を実際に見ることができました。

そして今日。2月20日の13時から15時半まで保険会社での面接がありました。その前に電話で15分の面接があってからの今日が対面面接。カスタマーサービスのコールセンターの仕事で、最近とてもお世話になっている1月からお友達になった日本のママ友が紹介してくれた。書類通ると思っていなかったから、超ラッキーのやつ

300年以上歴史のある保険会社だけあって、ビルが大理石仕立てで、東京駅のあの天井のように美しいデザイン。それを見れただけで感謝しようって思う感じです。

時間になって迎えに来てくれた方がオフィスまで連れて行ってくれて、ミーティング室で10分程度会社の説明動画を見て、シフトの組み方、給与体制などを説明した後、今回の募集ポジションであるカスタマーサービスコールセンターのスタッフの方の仕事を直接見学させてもらうというもの。

うーんとね。私の英語力で、やっていけるかってのが最大の問題。

オフィスは広々としていて、社内連絡はチャットでやり取り。なんか久しぶりに感じたなんというか、オフィス感(?)でもなんかどことなく、ドライな感じもしたりして、私が今まで日本で所属していたようなチームワーク感たっぷりの職場っていうには少し感じが離れている感じでした。顧客対応で何か困っても、そばで助けてくれる人がいるわけでなく、別の問い合わせ窓口に回答を求めるみたいなやり方なので、どちらかというとほぼ個人プレーのような感じもしました。(面接では「チームが助け合っていて素敵です。」なぁんて言っていましたが、チャットで「今電話保留で顧客結構待たせてるから、メール対応より電話対応優先して。」ってやり取りがあっただけ。だけどそれでみんな動く。けど、向かいの席のスタッフが1時間以上顧客対応をしていても、何についての対応か知らなーいっていう感じ。

少なくても私が今まで経験してきたカスタマーサービスのチームはすごく暖かくて、顧客にもっと寄り添う感じだったので、少し違和感感じました。

現場を見学させてもらったあと、いよいよ面接でした。8つの質問をされて、その後何があったかというと、ブラインドタッチのテスト、顧客対応の模擬テスト。そのほかに質問がありますかと聞かれて、最初に質問して解決しちゃったから、聞かなかったけど、これはNGだと思った。あとで反省。なんでもいいから質問しときゃよかった。それで受かるか受からんかはうーん。でも意欲を見せるために言うべき。

就活って世界どこでもマジでパワー使うって思いました。ただ、一つ言えるのは、誰のコネもなく、他のネイティブと同じ土俵で戦うこと。そして、普段目にする事のできない会社の中を見学させてもらったことは、イギリスに来て、自分の人生経験が広がったと思うし、この経験を将来海外で就活経験したい人たちに伝えられるかなって思えた。

最後に面接してくれたのは2人体制だったんだえけど、そのうちの一人の人のTシャツが日本語で「成功 花 将来」って書いてあった 笑

そっちの方が気になって、最後その話したけど、ムラコ節が少し出せていたらいいなって思った。数日間面接の練習手伝ってくれたオットにも感謝しようと思う。本人は転職するする言って、もう3年経ってるのに何も動いていないけど、口だけは達者だから、まぁアドバイスは効果あった。

入国の厳しさ

子どもが生まれて9ヶ月。
10月で10ヶ月に入ります。

プンタ(子どものあだ名)を連れて8月にオットと日本への一時帰国。

私は涼しくなってからの方がいいのでは?と提案するも「日本のあの夏を味わいたいんだ」というので、こりゃ言ってもダメだ。

と思い、親のスネにしがみついて用意してもらったフライトで日本へ戻りました。

プンタは日本のパスポート持っていないのでイギリスのパスポートで日本へ入国。

日本の入管優しかった〜!

ふと気づいた。

プンタはイギリス人。パスポートには30日のみビザなしで滞在できるってこと。

日本人の母を持つ子でも、日本に来たら外国人として入国するんだ…って。

国際結婚して子どもも持つ事の現実を知った。

そして、10月にイギリスに戻る時はオットが9月に先にイギリスに戻っていたので、私とプンタの2人だけ。

JALのスタッフさんすんごい優しかった〜!

偶然にも隣の席は7ヶ月の女の子の夫婦が乗っていたので気分的にも楽だった。
そのお母さんも色々と気にしてくれて、声をかけてくれた。

フライトは直行便で14時間。
子どもが大泣きしないようにとか、起きる前にミルク作ったり、私ができる最大限のことをした。
幸いプンタは大きなグズリもせず良く乗り切った。

いよいよイギリスの入管へ。

オットが片道3時間かけてヒースローの空港に迎えに来てくれている。

いよいよワンオペの集大成!

いざパスポートを入管の50代くらいの男性に見せたら、

男性:「どこから来たんだ」
私:「えっと、日本の家族に会いに行っていました」
男性:「(はぁ…/ため息)違う(呆れた顔)どこから来たんだと言っているんだ」
私:「あ、日本の羽田空港からです」
男性:「よろしい。」「この子があなたの子どもである証明を見せなさい」
私:「え、オットはイギリス人で彼は先にイギリスに戻っているのですが、私の子どもであることを証明するんですか?」
男性:「苗字が違うのにどうやってあなたの子どもだと証明できるんだよ」
私:「あの。えっと。どうしたら信じてもらえますか?」
男性:「知らないよ」

知らないって、入管のあなたが知らなくてどうやって証明するんだ…

14時間の長いフライトと、たくさんの人達に励ましてもらって乗り越えられたのに、気持ちがぷつんと切れた。というか、14時間のフライトで自分が思ったよりパワーを使っていたんだということも同時に知った。

私:「えっと…。どうしよう」

男性:「出生証明書は?」

私:「持ってきていません」

男性:「父親のパスポートは?」

私:「写真があります(もう3年以上前のだから写真めっちゃ探さないと)」

携帯をスクロールして必死に探していると、気づいたら泣きながら必死にスクロールしていた。

数分して男性が

男性:「君のパスポートのパートナービザに子どもと父親と同じ苗字がある。これで大丈夫だ」

私はさらに大泣き。

男性は:「今度は出生証明書を持ってくるといい」
と言いながら、少し動揺しているようなしていないような。

私のパスポートだけを返そうとしていたので泣きながら無表情で息子のパスポートも返されるまで待った。

入管のおじさんは、自分の任務を遂行していただけなのかもしれない。

だけど「知らない」っていう言い方って、そりゃ無いよなって思った。

だって息子のパスポートを取得するために、イギリス政府には出生証明書は出しているし、イギリスの場合は血縁関係にない第三者からの、署名がないとパスポート作れないんだもん。

久しぶりにギャン泣きした。

だけどその後、荷物を取りにレーンへ向かうとあの隣の席のママが「荷物取ろうか?大丈夫?」って声かけてくれた。

そしてJALのスタッフさんでたぶんプンタと同じ混血だと思う。
彼が私が運ばなくてはならない荷物6個分をカート一つにまとめてくれて、優しく見送ってくれた。

色々あったけど、いくつになっても泣くし、いくつになっても勉強になるし、いくつになっても人への感謝は絶えないと思った。

腱鞘炎(けんしょうえん)の別名ご存知ですか?

実は子ども産んでから5ヶ月が経とうとしているのですが、左手の親指の付け根が壮絶痛むんです。

寝ていても痛くて目が覚めるくらい。

イギリスの医療サービスは本当に他人事なんで、必要以上に大袈裟に言わないと早急に見てくれんのです。なので、生後5ヶ月の子どもがいて、子どもを抱き上げるのも苦痛だし、母乳育児なのに、手が痛んで母乳もまともにあげられない。

夜中の授乳もあるのに、痛みで寝れなくて寝不足になり大変辛い。と申告しました。(本当のことなんですけどね)

イギリスの医療サービスはまずは自分の住んでいるところの近くの診療所で診てもらうんです。自ら好きな接骨院に行くとか、自分で内科を選んでいくっていうのだとプライベートの病院ってことで私費です。(そんなこと言っても私、先月約45万円払ってビザ申請した時に、保険代払ってますけど。イギリス人は医療費が無料って言う)

また診察する前に、携帯でその診療所のお問合せ窓口に内容を記載して、診察日が後から連絡が来るって流れです。

予約日に診療所へ行くと診療所では医師ではなく、骨関係のスペシャリストが来ておりました。

骨に以上なし。腱鞘炎だそうです。

この腱鞘炎って別名「Mum's thumb」っていうんですって!お母さんの親指(直訳ウケる)

新米ママになりやすい症状のようで、治すっていっても、なるべく負担かけないとか、極力冷やすとか、プロテクターつけるとか。治る時期もそれぞれって

母親の勲章みたいなもんかな。って、腱鞘炎にならないママはパパのサポートが手厚いんだろうなって思ったりもしました。

産後うつっていつまで?と感じながらの週末の出来事

昨日から気持ちが上がらず、ズーンって気持ちでした。

そうそう、5月6日はイギリスチャールズ3世とカミラ夫人の戴冠式でした。イギリスらしい雨の中でのセレモニーとなりました。私は日本人だからなのかな。結構こういう、立憲君主制の儀式的なものに感動するらしく。

自分では気づいておりませんでしたが、チャールーズさんに王冠がつけられた時、鳥肌立ったので、感動する人間なんだと再認識。(笑)

こちらマントやら、この金の杖やら、片手だけにはめるグローブやら一つ一つ意味があって、こちらの司祭さんが、一つ一つ声に出して説明して、キングが装着していくんです。こちら王冠を頭に乗っける前にやってました。

オットの妹と彼氏が家に夕飯食べに来るって嫌じゃないけど気乗りしませんでした。

来たら来たで楽しく過ごしたんですけどね。私。なんなんだろう。こういう感情のコントロールというか、体の力が抜けていく感じをどうやってプラスに持っていくのかというのか、こういうののコントロールってみんなどうしてるんだろう。

日曜日は以前から予定されていた、私が以前参加したことのある「世界青年の船」事業に参加したメンバーから構成されるOBOG会の集まりでした。

今日も実は、体に力入らずで参加キャンセルしそうになったのですが、エイヤー!で参加。

結果参加してよかった。以前プログラムを共にした仲間たちとの再会は自分が想像していたよりも自分の心も体もプラスに持って行ってくれました。ってことは産後うつでは無い?鬱って誰とも話したくなくなるやつが鬱?でもやる気は起きなかったし。

オンラインでいくつかのグループに分かれて自己紹介をして約1時間のセッションでした。私のグループはオマーンケニアスウェーデン、途中から参加してくれたメンバー、日本でした。

ここでイギリスの出産について話が出ました。イギリスは自然分娩で出産して入院は1日だったよという話をしたら、なんと面白い話が出ました。

オマーンケニアは2日間。スェーデンは分からないなあって言ってましたけど、日本のメンバーでパキスタンに仕事で滞在していた時に出産に立ち会った仲間に聞いたら、なんと出産6時間後にはもう帰宅だそうです。

イギリスの1日の入院を超えた産後6時間で退院って入院してない扱いだよねこれって思いました。

今は気持ちも明るくなった日曜日の午後を向かれられそうです。自分のパワーがダウンしている時こと、人に会ったり、話をすることって大事なんだろうなって思いました。それはオットとかではなくて、仲間と。オットがそういうオアシスな存在の家庭もあると思うのですが、うちは違うなって再認識しました。と何はともあれ、自分のパワーチャージの源にはどんなものがあるかって知ることもできた日曜日の朝でした。

産後ケアのアプリ

話には聞いていました、海外の出産状況。自然分娩で問題なければ翌日退院。私もおなじ体験をしました。

陣痛2日間苦しんで20時間病院にいて、3600グラムを自然分娩。自分が思っている以上に体へのストレスは大きかったようです。他に比べるものがないから、自分の出産がどれほどのものか判断つきにくい。

イギリスでは、退院翌日に助産師が家に来ます。授乳ができているかとか、母体の具合はどうかとか、気持ちはどうかとか。日本は1週間くらい?病院に滞在すると思うのですが、イギリスはそんなに手厚くない。のに、退院した翌日に人が家に来るっていうのも結構ストレスって感じです。

そうはいっても、産後で体も心も疲れ切っているので、目の前にあることを必死でこなしていくって感じですね。今思うと、ストレスだったよなぁと。。

その1週間後も家庭訪問があったり、子どもの健診で出産した病院でははくて、家の近くの診療所に併設されている助産師のところに行ったりと目まぐるしい日々が続くのです。

そこでよく言われるのがサンゴの母体のケアなのですが、自然分娩した妊婦は尿道にも影響があり、尿もれが避けられません。特に私は3600グラムの出産なので、損傷が激しく、かなり縫いました。(こういうところを見ると日本で出産した方がいいなって思います。当時担当した助産師の判断で人の出産後の体の損傷が左右される。日本語の安心感は絶大だと思う)

産後3ヶ月も4ヶ月も経っても尿もれの問題は続くのですが、イギリスNHSでは産後ケアのアプリに入るように言われます。全部英語だし、どんなアプリか分からずに3ヶ月くらい入れずにおりました。

すると、何が判断基準なのか、ショートメールにアプリに入るようにとの連絡が。そこでアプリをダウンロードしてみました。

なぜなら、とても苦戦していたから(苦笑)

ダウンロードするとこんな感じ。男性用にもなっていて、産後ケア専用ではないようです。ここにどうやってエクササイズするかの説明書きがあります。ここはオットの力を借りて教えてもらいました。

このエクササイズをする「っていうのを選択すると、


こんな感じで、画面をタップすると回数が出て、オレンジ色で引き締め、青色で緩めるを継続します。
この後、短いバージョンもやります。

1日3回が良いみたいなんですが、今1日2回歯ブラシの時しかしていないので、後1回分をどこに設定しようか考え中です。

異国に住むためには逃げれないビザ申請

介護の仕事は産休中ではありますが、子ども生後2ヵ月で週10時間の在宅ワークを始めました。

 

ありがたいご縁であり、契約時間内に業務の区切りがつくかと言われると使う連絡ツールも新しくてその使い方から慣れないといけない状態です。

 

気がつくと朝8時から子どもの世話と自分の身支度始めて気がつくと夕方16時や17時。

金曜日になると疲れがどっと出る。

の日々が続き、気がついたらもう4月も後半

 

よくわからない義母の武勇伝から、子どもが乳幼児の頃から仕事をする事が「美」のようなプレッシャーもあり、時代も違えば仕事のやり方も人それぞれじゃんと言いたいムラコ。

 

そんなイギリス生活も子ども生まれたら、やっぱり自分のビザも更新しないとイギリスにいれないし、子どもと離れちゃうし。

 

そんなの絶対考えられないです。

 

2020年にイギリスに移住してからこの2年半後に申請するビザの事はすでに心の準備はしていました。

一回目のビザ申請で訳50万円かかり、今回二回目もエゲツない金額がかかるのは友人から聞いていたので、少ない収入で毎月コツコツ貯金していました。

 

そしていよいよ昨日支払いの日を迎えました。

 

参考にさせて貰ったブログはこちらの方です。

イギリス配偶者ビザ更新2022 まとめ | ー江戸っ子娘はつらいよー 生粋イギリス人と国際結婚

 

申請料上がってる!

毎回しれっと上がるとは聞いていましたが、10ポンドくらい?(今日のレートで1,600円)

 

申請者1人からかき集めたら、相当高額な徴収になります。

 

f:id:muracoukdays:20230419181809j:image

 

昨日、一気に約45万円の支払いをしました。高級バック購入するレベル。

今日から提出書類のアップロードをコツコツ作業することに。

5月に指紋採取をしにピータバラというところに行く予約を入れたのでそれまでに終わらせる必要があります。

これ結構地味な作業だけどアップロードする種類が多義にわたるので、気合い入れて終わらせないとです。

 

 

 

 

え!気が付いたら4月!

気が付いたら4月入ってしまっていました。

3月はチャレンジの月だったかもしれません。在宅ワークを増やしてみたり、イギリスでの転職活動をしてみたり。日本語レッスンや英語レッスンを月一で開催するとして、そこに在宅ワーク3つしようと思っていたのですが、これ無理でした。

今回学んだのは、とりあえずやりたいことはやってみる!そしてやっていくうちに、自然と自分に必要なことというのか、残していきたいものは残っていくってことでした。イギリスでの転職活動は子どもが小さくて面接行く会社が遠方だったので断念したのですが、今回学んだのは探せば求人はあるんだということでした。なので、今は日本語レッスンと在宅ワーク2つがメインで残りました。それはどれも自分がやっていて楽しいとか、やりがいを感じる仕事なので、こうして自然と自分に縁のあるものや自分の生活スタイルに合わせたように周りが整うって事を感じることができました。

昨日は月に一度の日本語レッスンで市内までプンタと出かけました。お昼過ぎに終わったので、自分のご褒美にスタバのソイラテを買いに行きました。2ヶ月前の私には考えられない進歩です。子どもを連れて、自分のしたいことをする。

スタバにコーヒー買いに行くだけでも私の中では大きな成長です。今まで外出するの怖くて出来なかったから。

そして、その日は午後オットと3人で市内にまた繰り出して、久しぶりに私は靴を買いました。

産休中でお給料は減っていくのですが、(産休入った2ヶ月しか100%もらえない)セールで売ってる靴でも新品を自分のために買うだなんて、2ヶ月前の私には考えられなかった。気分が明るくなりました。